アフィリエイト広告を利用しています。

会員向け解説記事

Withマーケの学習方法【会員が完全解説】

Withマーケの学習方法について。

  • Withマーケに入会したけど、何から始めたら良いの?
  • おすすめの学習方法を知りたい
会員 T
上記のような方に向けて、Withマーケ会員が解説します。

管理人の経歴

  • WordPress歴10年以上
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • Withマーケ会員(2022年10月入会)

Withマーケの学習方法

Withマーケの学習方法

Withマーケの学習方法は、以下の手順で行うのが、基本の流れです。

  • ロードマップを確認する
  • 入会特典を受け取る
  • X(Twitter)アカウントを作成する(任意)
  • 動画を視聴しながら、実践する
  • 勉強会に参加する(任意)

順番に解説します。

会員 T
コースは、最も一般的な 徹底サポートコース を想定しています(※)。
※ 動画学習コースの場合、無期限質問回答、ポイント機能は使えません。

ロードマップを確認する

ロードマップを確認する

※ 2022年12月5日以降、ロードマップが新しくなりました。

Withマーケは、色々なロードマップが用意されています。

未経験者は何を始めたら良いか、自分が何に向いているかわからないという人もいるかと思います。

もし、わからなければ、とりあえずは ブログで月5万円を稼ごう! というロードマップを選ぶことを推奨します。

会員 T
新規入会で 初回 Zoom サポートを希望した方は、アシスタントと一緒に選んでいきます。

初回サポートを受けていない方へ

Withマーケ は、スタートアップセミナーという入会者向けのライブ動画が用意されています。今回の記事で解説している内容を動画で解説してくれます。興味のある方は Withマーケスタートアップセミナー感想 をご参照下さい。

入会特典を受け取る

まずは、入会特典を確実に受け取りましょう。

会員 T
入会特典だけで高額情報商材くらいの価値があります。

ロードマップ から 公式LINEから入会特典を受け取ろう というページへ移動します。

ページ内にある こちらから特典を受け取る というリンクをクリックします。

こちらから特典を受け取る

LINE公式から受け取るようになっており、以下のようなメッセージのリンクをクリックします。

入会特典のリンク

すると、取得済み特典一覧に入会特典が追加されます。

X(Twitter)アカウントを作成する(任意)

Withマーケでは、X(Twitter)アカウントを作成することをおすすめしています。

X を利用するメリットは、以下の通りです。

  • アウトプットすることで、知識が定着する
  • X を通じて、会員同士でつながることができる
  • 日々の発信で信頼性が高まる
会員 T
学習を継続する上で仲間の存在は欠かせません。

動画を視聴しながら、実践する

動画を視聴しながら、実践する

ロードマップに従って、動画を理解するまで視聴します。

再生速度を変更することもできるので、早くインプットしたい方は調整しても良いかもしれません。

メモ機能もあるので、動画を視聴しながら、メモを保存することも可能です。

会員 T
私は、ルーズリーフに手書きでメモしています(書いた方が頭に入る気がするから)。

限られた時間内で動画を視聴する工夫をしている方だと、例えば、歯磨きの5分間に倍速再生で動画を一つ見る方もいます。

勉強会に参加する(任意)

会員 T
Withマーケでは、定期的に勉強会を行っています。

初心者や未経験者向きのものも多いので、気軽に参加できます。

強制ではありませんが、リアルタイムで参加した方がお得なことが多いです(後日視聴する場合、ポイントが必要なときがある)。

興味のある勉強会は、積極的に参加することをおすすめします。

こんなことを書いておいて、私は中々予定を合わすことができずに、後から視聴することが多いです。

過去の勉強会に興味のある方は 勉強会感想記事一覧 をご参照下さい。

参加できなかった勉強会について

参加できなかった勉強会は、会員サイトからアーカイブとして視聴できることがあります。ポイントで購入できるものもあるので、予定が合わなかった方は、後日チェックしてみましょう。

Withマーケの質問機能を活用する

Withマーケ

※ 画像は、 Withマーケ(公式) より引用

Withマーケは、質問機能を使って、質問力を鍛えることも重視しています。

やりたいことがわからない方は、ブログを開設することを推奨しています。

WordPress でブログを開設していくことになりますが、未経験者や初心者は動画を見てもわからないことがあるかと思います。

そんなときは、質問機能が使えるので、上手く活用します。

実際に仕事でも質問力が大事だと実感する場面に遭遇したことは誰しもあるかと思います。

せっかく Withマーケに入会したのであれば、質問機能を使わないのはもったいないです。

会員 T
質問は共有できるので、同じ悩みを持つ方の役に立つ可能性もあります。

質問機能について、詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照下さい(私が実際にした質問も公開しています)。

Withマーケの質問機能【会員が完全解説】
関連記事Withマーケの質問機能【会員が完全解説】

Withマーケの質問機能について。 Withマーケの質問機能について知りたい 会員がどのような使い方をしているか知りたい Withマーケの質問機能について ※ 画像は、Withマーケ(公式)より引用 ...

Withマーケのポイント機能を活用する

Withマーケのポイント制度を活用する

※ 画像は、Withマーケ会員サイトより引用
会員 T
Withマーケには、ポイント機能があります。

会員であれば、月初に 3,000 ポイント付与され、作業や実績に応じて、ポイントをもらうことができます。

貯めたポイントは、以下のようなサービスに利用することができます。

  • サイトの添削
  • ブログ記事の添削
  • SNSアカウントの添削
  • 学習カウンセリング
  • 個別コンサル
  • 教材購入割引チケット

ポイント機能について、詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照下さい(実際に LINE で実績を提出する手順も解説)。

Withマーケでポイントを貯める&使う方法【会員が完全解説】
関連記事Withマーケでポイントを貯める&使う方法【会員が完全解説】

Withマーケのポイント機能について。 ポイントはどうやって貯めるの? 獲得したポイントは何に使えるの? Withマーケのポイント機能とは 貯めたポイントは、以下のようなサービスに使うことができます。 ...

ブログ × X(Twitter)を始めるのがおすすめ

ブログ × X(Twitter)を始めるのがおすすめ

Withマーケ経営陣と同じ考えですが、個人的にもやりたいことがなければ、以下がおすすめです。

ブログ × X(Twitter)

ブログは、既存のプラットフォームに依存しない、メディア運営の基本になると思っています。

会員 T
WordPress でブログを開設する最大のメリットは、ブログの所有権が自分にあるという点です。

無料ブログの場合、あまりないことですが、サービス提供を終了するということになれば、ブログを続けることができません。

アフィリエイトに関しても、ブログサービス側の規約に左右されるので、WordPress のように自由に取り組むことが困難です。

特定のプラットフォームを使えないデメリットもあります。

それは、SEO(主に Google)に依存した集客になることです。

ここで登場するのが X(SNS)の存在です。

X は誰でも手軽に始めることができ、自分のファンを作ることができます。

フロー型なので、数こそこなす必要はありますが、拡散性が高いのも特徴です。

X からブログに送客することができれば、集客を検索エンジンだけに依存する必要がありません。

ただ、SEO が重要視される理由は、見込み客が自分から情報を探している点にあります。

例えば、ロングテールキーワードになれば、悩みを推測することができ、先読みして適切なコンテンツを用意することができます。

会員 T
ストック型で検索順位が落ちない限りはコンテンツが読まれ続ける点も魅力です。

それぞれ特性が対象的なので、どちらも活用することで幅広い戦略を立てることができるようになります。

最後に

今回は、Withマーケの学習方法について、会員が解説しました。

Withマーケの経営陣も言っていることなのですが、動画を視聴しているだけでは成果は出ません。

実際にアウトプットする必要があります(ブログ開設、SNSアカウント開設など)。

会員 T
勉強時間も確保しつつ、動画を視聴しながら実践するのがおすすめです。

\ 業界最安級ブログスクール! /

Withマーケ公式へ

※ 個別コンサル級、質問機能が使い放題。

-会員向け解説記事