アフィリエイト広告を利用しています。

コラム

マーケティング、Webデザインが学べるオンラインスクール3選【副業OK】

  • Webデザインを学んで、在宅で稼げるようになりたい
  • デザインは得意だけど、中々収入が増えない
  • オンライン完結のスクールを探している

上記のような方へ。

タカさん
Webデザイナーは、技術と収入が必ずしも比例しない職種だと思っています。

価値が上手く伝わらずに、激務と低賃金で悩んでいる方がいるのも事実です。

一方で成功している方だと、他の副業(サイト運営、SNS など)に上手く活かすなど。

月100万円以上稼いでいる人も割といます。

デザインができる人が、マーケティングを学ぶと本当に強いです。

デザイン重視で学びたいか、マーケティング重視で学びたいか。

タカさん
課題は人によって違いますが、掛け合わせると収入が大幅に増えることは間違いないです。

今回は、マーケティング、Webデザインが学べるオンラインスクールを紹介していきます。

開発者視点、ユーザー視点で分析していきます。

管理人の経歴

  • WordPress歴10年以上
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • Withマーケ会員(2022年10月入会)

マーケティング、Webデザインが学べるスクール選びのコツ

タカさん
マーケティング、Webデザインが学べるスクール選びのコツです。
  • 目的によって、優先的に学ぶのはどちらか決める
  • 学習にかかる費用、相場を知る
  • 無理のないように、学習期間も想定しておく
  • いきなり入会せずに、無料相談などを利用する

それぞれ解説します。

目的によって、優先的に学ぶのはどちらか決める

目的によって、最適なスクールは異なります。

Webデザインを学ぶのが目的なら、基礎からしっかり学べるスクールを選ぶ必要があります。

集客や CV(コンバージョン)あるいは収入を増やすことが目的の場合。

マーケティング重視で学べるスクールを選んだ方が良いです。

CV とは

CV(コンバージョン)は、サイトへの訪問者が購入や問い合わせなど、成果につながっているかどうかの指標。目標とする行動は、サイトの目的によって異なる。

学習にかかる費用、相場を知る

学習にかかる費用や相場を知ることも重要です。

タカさん
スクールの授業料以外に、パソコン、アプリなど、意外とお金がかかることもあります。

Webデザイン重視で学習する場合、高スペックなパソコンが必要になります。

フォトショップのような、プロが使うデザインツールも 2,380円(税込)/月 かかります(※)。

※ フォトプランで契約した場合(2025年7月時点)。

無理のないように、学習期間も想定しておく

短期間で学ぶか、少し余裕を持って学ぶか、計画しておいた方が良いです。

タカさん
例えば、学生で時間があるなら、短期間で集中するケースも有効です。

小さい子供がいるなど、時間の確保が難しい方だと、少し余裕を持っておいた方が安心です。

月額制スクールの場合、学習期間(計画)を曖昧にすると、挫折しやすくなるので注意が必要です。

いきなり入会せずに、無料相談などを利用する

無料体験・個別相談を利用した方が良い理由

※ 無料相談は、利用した方がお得なケースが多い

業界的にオンラインスクールは、無料相談を利用した方がお得に入会できるケースが多いです。

スクール側としても、相性が良い人に入会して欲しいと思っています。

期間限定でキャンペーンをやっていたり、お得な情報を貰えるケースもあります。

タカさん
新車の見積もりを出す感覚に近いです。

評判や口コミも大事ですが、自分がどう感じるかの方が重要だったりします。

場合によっては、一方的な意見であることも多いからです。

不安点を解消してから、入会することをおすすめします。

マーケティング、Webデザインが学べるオンラインスクール3選

マーケティング、Webデザインが学べるオンラインスクール3選

タカさん
マーケティング、Webデザインが学べるオンラインスクールを紹介します。
  • TechAcademy(テックアカデミー)【それぞれを最短で学びたい方向け】
  • Withマーケ【マーケティング重視で学びたい方向け】
  • SHElikes(シーライクス)【デザイン重視で学びたい方向け】

それぞれ詳しく解説します。

TechAcademy(テックアカデミー)【それぞれを最短で学びたい方向け】

TechAcademy(テックアカデミー)とは

※ 画像引用:TechAcademy(公式)

受講者数の多い、老舗のオンラインスクールです。

タカさん
無駄を省いた学習システム、メンター制度が特徴です。

TechAcademy の Webデザインコースは必要なスキルを体系的に学ぶことが可能です。

デザイン基礎、バナー制作、LP制作、コーディングなど、Webデザイナーを目指す方向けのコースです。

  • 実案件提供
  • Adobeデザインツール 3ヶ月無料(37,140円相当)
  • 転職目的の場合、条件次第で最大70%キャッシュバック(国の補助金を使う制度)

上記が特徴です。

TechAcademy は、Webマーケティングコースもあります。

どちらか一方だけ学びたい方、なるべく時間をかけないで最短で学びたい方と相性が良いです。

\ 学習前は、95%が初心者! /

TechAcademy を覗いてみる

※ 話だけ聞きたい方も無料相談可能。

Withマーケ【マーケティング重視で学びたい方向け】

Withマーケ

※ 画像引用:Withマーケ(公式)

実務経験や実績構築を重視した Webマーケティングスクールです。

Withマーケは、未経験者が成果を出しやすいコースをあらかじめ用意しているのが特徴です。

  • SEOライターコース
  • SEOマーケター即戦力コース
  • インスタクリエイターコース
  • インスタ運用即戦力コース
タカさん
小さく始めるなら、インスタクリエイターコースがおすすめです。

クライアントワークを通じて、運用代行を学び、マーケティング視点が実践的に身に付きます。

500本以上の動画は全コースで見放題。

コース終了後は、リーズナブルな価格で、学習環境をそのまま利用することも可能です。

マーケター向きの Webデザイン講座もあります。

フォトショップのような、ツールの使い方が学べるスクールではありませんが。

Webマーケティングは、幅広く基礎から学べるのでおすすめです。

\ 無料カウンセリング対応可能! /

Withマーケを覗いてみる

※ 500本以上の動画見放題。

SHElikes(シーライクス)【デザイン重視で学びたい方向け】

SHElikes(シーライクス)

※ 画像引用:SHElikes(公式)

女性向けのオンラインスクールです。

SHElikes は、デザイン重視でスキルのつまみ食いができるのが特徴です。

Webマーケティングコース、SNSマーケティングコースなど、マーケティングを学ぶことも可能です。

国の補助金を使う制度にも対応しているので、条件次第で最大70%還元されるコースもあります。

\ 気になる方は、無料体験から! /

SHElikesを覗いてみる

※ 最大70%キャッシュバック。

マーケティング、Webデザインが学べるスクールのよくある質問

タカさん
マーケティング、Webデザインが学べるスクールのよくある質問をまとめました。
  • スクールの料金について
  • AI やノーコードツールについて
  • パソコンのスペックについて
  • パソコンの OS について

それぞれ解説していきます。

スクールの料金について

最大で70%も還元されるスクールがある理由は?

国がリスキリングを推奨しており、補助金が活用できることが理由です。条件次第ですが、転職するならお得に入会できるスクールもあります。

AI やノーコードツールについて

AI やノーコードツールが進化して、Webデザインができる人の仕事は減りませんか?

なんとなく、Webデザインができる人の仕事は減るかもしれません。ただ、マーケティングと Webデザインができる人は貴重です。AI やノーコードツールが進化しても、需要はあります。

パソコンのスペックについて

Webデザインに必要なパソコンのスペックは?

メモリの負担がかかるアプリをどれだけ使うかでも変わりますが、メモリは最低でも 16GB はあった方が良いです。CPU はインテルだと Core i5 以上がおすすめです。ただし、動画編集も考えているなら、更に上のスペックが必要になるケースもあります。

パソコンの OS について

Windows、Mac、どちらを選んだ方が良いですか?

基本的には、どちらを選んでも問題ないです。スクールによっては、Mac を使っている人が多いなど、あるかもしれないので、入会前に相談してみるのも良いかもしれません。

最後に

マーケティング、Webデザインが学べるオンラインスクールを紹介しました。

タカさん
目的によって、最適なスクールは変わってきます。

学生で時間があるのか、社会人で転職を考えているのかなど、環境や条件も人それぞれです。

決して安い買い物ではないので、実際に担当者と話をして、よく検討してから選ぶことをおすすめします。

\ 累計 3,000名の受講者数! /

Withマーケが気になる方へ

※ 入会前に無料でできることを解説。

-コラム