- Withマーケはメリットばかりで怪しい
- 満足できなかった人もいるのでは?
- デメリットを知りたい
上記のような方もいると思います。
Withマーケに入会するメリットは、当サイトを見れば、嫌というほど理解できるはず。

管理人の経歴
- WordPress歴10年以上
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- パソコン販売歴、約5年
目次
Withマーケのデメリット5選

- 就職・転職の保証がない
- 値上がりするときがある
- 強制がないので時間を確保できないとお金だけかかる
- グループワークのような実践的な講義が少ない
- 退会するタイミングが難しい
それぞれ解説します。
就職・転職の保証がない

どちらかというと、自分の力で会社に依存しない働き方をするために活用するサービスだと思っています。
しかし、就職・転職を早くしてしまって、現場でスキルを身に付けたいという意見も理解できます。
記事の後半で紹介しますが、就職・転職サポート付きのプランがあるようなスクールもあります。
値上がりするときがある
Withマーケ は、戦略が上手くて、初期の頃と比べると値上がりしています。
直近だと、入会金が 44,800円 → 49,800円に値上げされました。
もちろん、コンテンツの増加など、理由があるのですが、月額料金は入会時点のものが適用されます。

今後の値上げスケジュールは未定ですが、気になっている方は早めに入会することをおすすめします。
強制がないので時間を確保できないとお金だけかかる

おそらく会員の環境が様々だということを理解しているからです。
ほとんどの方が本業や家事(育児)と並行して、勉強時間を確保しながら、アウトプットします。
少ない時間でもサービスを利用できるような工夫はされています。
それでも、インプットに使う時間を後回しにしてしまうと、ほとんど利用せずに 1ヶ月過ぎてしまうこともあるはず。
上記のようになると、少しもったいないです。
グループワークのような実践的な講義が少ない
Withマーケは、他社スクールと比べると、実践的な講義が少ないように思いました。

自らアウトプットしていく必要があるので、Withマーケは独学を徹底的にサポートするようなイメージです。
退会するタイミングが難しい

勉強できるジャンルも幅広く、費用もそこまでかからないので、退会するタイミングが難しいです。
私はアフィリエイト収益があって、実際勉強になるので、月額料金を払い続けています。
人によっては、集中的に学習して、目的を達成したら退会したい方もいるかと思います。
そういった方は、他社スクールを検討しても良いかもしれません。
どんなスクールにもデメリットとメリットがある
Withマーケのデメリットばかり紹介しましたが、どんなスクールにもデメリットとメリットがあります。
- 仕事と両立しながらじっくり時間をかけて学習したいか
- 最短で就職することが目的ではないか
- 基礎的なところから幅広く学習したいのか

上記が全て当てはまるのであれば、Withマーケを選ぶ価値は十分あります。
ただ、2つ以上当てはまらないのであれば、他社スクールも比較検討して良いかと思います。
Withマーケのメリットを知りたい方は、以下の記事をご参照下さい。
-
-
関連記事Withマーケをおすすめする7つの理由【完全解説】
Withマーケが気になる 注目されている理由を知りたい 会員の満足度は高いの? 上記のような方に向けて、Withマーケ会員がおすすめする理由を紹介します。 会員 T私はブログを10年以上続けてきました ...
Withマーケ以外のスクール紹介【目的別】
Withマーケ以外のスクールを目的別に紹介します。
- 集中的に時間を確保して短期間で学習したい
- 広告運用に特化して学習したい
- 最短で Webマーケターになりたい
それぞれ解説します。
集中的に時間を確保して短期間で学習したい
スクールを検討している方の中には、現在時間が余っているので、集中的に学習したい方もいるかと思います。
TechAcademy(Webマーケティングコース) の場合、4週間で集中して学ぶプランがあります。


しかし、Webマーケティングの基礎(主に広告運用)を短期間で習得できます。
広告運用に特化して学習したい
Withマーケは、WordPressブログ開設講座といった、初心者向けの講座も用意されています。
実践的な広告運用に特化して学びたい方もいるはず。
デジプロ なら、現場で使える広告運用を教育専門の現役マーケターから教わることができます。

最短で Webマーケターになりたい
最短で Webマーケターになりたいという方もいるかと思います。
マケキャン なら、657,800円(税込)かかりますが、転職保証(条件あり)がついているコースがあります。

最後に
Withマーケのデメリットを解説しました。
悪い点ばかり紹介しましたが、副業ブログを収益化したい方とは相性が良いです。

無料でアカウントを作成する方法もあるので、検討している方は一度試してから入会することをおすすめします。
関連記事